お菓子作りに欠かせないコアントロー
コアントローはカクテルになくてはならないアイテムの一つです。
実は国内ではそれほど多くの種類があるわけではありません。
コアントローとは商品名の一つであり、本当はホワイトキュラソーのことです。
みかんの皮とお酒、砂糖といったシンプルな材料で作られたお酒です。
その自然な甘さと素材が、他の材料を一層際立たせてくれます。
歴史も長く半世紀以上人々に愛されてきました。
そのまま飲んでも美味しいですが、お菓子作りに入れると何ランクも上がったような気がします。
その香りはとてもフルーティで、華やかな印象を与えるのでまるでプロが作ったかのような仕上がりになります。
数滴加えるだけで良いので、一度購入すると長く持ちます。
どちらかというとゼリーのような、熱を加えないお菓子に向いています。
天然の香りは直接大脳が反応すると言われています。
一方で人工的な香りは大脳まで達しません。
つまり本当にアロマ効果を求めているのであれば、自然素材や天然由来でないといけないという意味です。
その点、コアントローはオレンジから作られているので芳しい香りがします。
おかずでもおやつでも、人の味覚を満足させるために香りは欠かせません。
和食では、あまり重視されることがないのでピンと来ないかもしれません。
紫蘇やミョウガも和風ハーブと言えるかもしれませんが、使用する状況は限定的です。
スパイスカレーのようにたくさんの香料を使うことはありません。
香料を使うことで料理の幅は広がります。